投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

ユタとベル

手話を学び半年。 先週末、ろう劇団による「ユタとふしぎな仲間たち」を観劇した。 ろう者と健聴者に向けて創作されるゆえの困難さを 少しずつ改良しながら試行錯誤の舞台回しだった。 そこには彼らが社会から差別され、 隔離された歴史を背負っていたことなど、いささかも感じさせるものでなく ユタと仲間たちのエネルギーは舞台からあふれ出すほど逞しかった。 半年間、まあまあ続いたかなの入門編^^v その入門編の終わりに観劇した舞台だった。 あふれるユタ達(ろう者)の逞しさは、どこから生まれるのか気になった…。 サリヴァンにヘレン・ケラーを会わせたのが 電話を発明したグラハム・ベルだと講義ではじめて知ったのだけど、 それだけなら、さほどユタ達の逞しさも気に留めることも無かったと思う。 何故気に留めたかと言えば、 講義中、講師のグラハム・ベルに対する嫌悪を感じたからだった。 一言二言の話の中に、鈍い私にも引っ掛かるものがあった。 もちろん内情を知らないままで話を受け入れるつもりはないし、 どんな賢者であっても、人間は勘違いをするものだし、 …と思い、少しだけ調べてみることにした。 ベル自身は障害の母と妻を持ち、 父は人間の発するあらゆる声を一連の記号に体系化した 「視話法」の考案者。 ただし、視話法は現在使われていない。 ベルは父と共にろう者の教育や研究に心血を注いでいて その研究の副産物に電話が考案されたらしい。 そして講師に感じた嫌悪の要因は、多分、 1880年、 『第2回国際ろう教育国際会議(ミラノ会議)』において採択された 「手話を禁じ、口話を奨励(口話は優れ、手話は劣る)」 とした決議に端を発するもののようだ。 この決議が聴覚障害/聾者とその家族の、言語と尊厳を傷つけ、 多くの悲劇を生んだということらしい。 日本のろう者もだが、世界的に彼らの人権はかなり差別的で悲惨な状況下にあった。 当時、ベルは悪評高いミラノ決議の「手話を否定、口話を奨励」を支持し、 大きく関与していた。 そうして、ろう者の歴史に伝え継がれたベルの教育方針は、 ろう者とその家族の心へ、深く嫌悪の根を張っていったのだろう。 ユタ達の悲劇が手当されるのは、 ミラノ決議が誤りであると訂正されるまでに、 130年と

自由・民主主義の終焉に

1960年代後半は、公害や環境破壊の問題が深刻化した時代だ。 豊かさを求めて若い世代は都会へ移動、定住。 企業がサービスを拡充していくことで、 家庭を築く必然性は低下していったのだろう。 女性の時代という言葉のお墨付きは 個食の時代を生み、家庭の機能低下、 生活文化の喪失という時を刻んできた。 この小さな田舎町も、 独身貴族の増大に比例してコンビニや便利屋が増えた。 企業活動の基本として、 際限のない人々のニーズやウオンツは事業化される。 経済とは社会的な分業の枠組みなのだから、 家事の多くが外部へ分業されるようになっていったのも 必然なんだろう。 お金があればすべてが買える。 空腹も、介護も、あらゆるジャンルの飢餓状態を満たせるのだ。 お金に換算されないと思い、高を括っていたあなた、 そう、あなたの「おふくろの味」も今はコンビニの目玉商品なのだ^^v 「三つ子の魂百まで」は真実かもしれない、 けれど家族というものに幻想は持っことはもう古い。 何が良いのか何が悪いのかに、人類すべてに通じる共通項はなく、 多様性の時代なのだ。 最低、人が守らなければならない法規制を逸脱しない限りにおいて、 全ては自由。 大衆の多くは自由に豊かさを求め、 文化は大きく変貌を遂げてきた。 きっとどこかに置き去りにされたというか、 追いついてゆけないというのか、 民族や宗教の権利や自由も枠をはみ出て 郷に入れば郷に従えではなく、 そこに住む権利を要求すれば鬱憤が噴出する。 白人が移民の数の勢いに決起するのも理解できるけれど…。 それが、世界を悩ますポピリズムの台頭を促したのだろうな。 さて自由・民主主義の終盤は足音たかく闊歩するようだ。

鄙にまれ

イメージ
とくれば、続く語彙は「美人」かな? 「鄙にまれな美人」 知性派を気取る男たちのエゴイズム(?) そう、少しばかり、色々な意味でそう思っていた。 第一、 「田舎で美人にはお目に掛かれない」 そんな通説があるわけないのだし、 嘘か誠か分からないけれど わたしは、そう思ってはいない^^ けれど、 水は低きに流れ、人は易きに流れるのは物の道理のようで、 田舎に限らず、美人に象徴される物事にお目に掛かる事も少なくなって、 そうあってほしいと期待もすることなく、 全てそんなものだと諦めが当たり前に暮らしてきた。 それでも、すこし疲れていたのかな、 確かに人間社会は不合理であるけれど、 「稀なこと」というものに一つでいい、 出会えたらと…、 このごろささやかに思う。 喩として、 「鄙にまれな美人」かな^^ 珈琲とチーズで朝が定番。 最近は「お豆腐で出来たチーズ」がテーブルにのぼる。 コーヒーに良く似合う。 美味しいと思うから 食べてみてね! 上の人参は食べられません^^