投稿

3月 15, 2021の投稿を表示しています

月明りで本を読む

イメージ
目が覚める、そんなことが数度あった。 月はかなり明るくて満月は0.2lxぐらいかな、 星明りはいろいろで0.001lx…くらい? きっとね^^ 月も周りが暗いと、0.2lxであってもとても明るくみえるものだ。 もう少しだけ眠りたい、そう思ったのに目が覚めた。 昔の人が窓の月で文を読んだかの真実は知らないけれど、 人間の適応力ってすごいものかも知れないと思った。 人間の目の順応範囲は月明りから晴天の太陽まで、 その刺激域は感覚機能によって幅にも差がある。 アフリカやアマゾンの奥地で暮らす土着の民は 町ン中で暮らす私達より視力も聴力も良いらしい。 それって、なんだかすごいと思う。 素潜で水深60メートルのところに10分以上潜り続ける漂海民族も存在する。 自分たちは世界の中心じゃないという文化に生きる民族もいる。 わたしは世界の中心だと思っている人ばかりの世の中で、 なんて謙虚な人たちなのだろうってね、感動ものでしょ。 わたし達は自分が世界の中心だと言う文化に生きているから、 右とか左、前と後ろと言う自分を中心にした語彙を使う。 つまり、右とか左とか前や後は、この私が中心というの文化に生まれた語彙だ。 何もない広い草原のど真ん中で生きる知恵は、 自然の秩序に基準を置くことが大切だ。 『右に曲がってとか左斜めに行ってください』は通じやしない。 『ここを北へいって、大きな木のその先を北北西に…』 と方位で会話することになる。 つまり自然の秩序に身を置くこと、 そこにふさわしい言葉で彼らの社会・文化が構築されるのだ。 その社会への適応力で彼らの感覚は磨かれ、 磁覚(方位)を感じ取ることが出来るようになったらしい。 そこで彼らの価値観も育つのだろうな。 だから彼らは自然に生かされていることを 本当の意味で知っているのかも知れないってね、そう思った。 ところで、 彼らが持つ地磁気を感じる『磁覚』は、 渡り鳥やサケやミツバチなど多くの動物が持っているものだ。 実は、人間も昔は持っていたのではないかと言われている。 けれど人類の慈覚は文明の発達の中で、 必要がなくなり退化したのだろうってね。 でも、人体は磁気を感じ取る働きを左右する、 ミネラルやタンパクをたくさん持っているということから、 利用できなくても感じ取る力は残っているのではないか、という説もある。 なんだか自然と本当の意味で