投稿

12月 4, 2021の投稿を表示しています

いい女、
それをイットガールと呼ぶ    

『イットガール』 この単語がどれほどの認知度があるかは分からないけれど。 映画? ファッション? に 関心がある人の認知度は高いかもしれない。   「イットガール」の呼び名は、 1927 年の映画「It 」(「それ」の意)によって 一世風靡した女優クララ・ボウ( Clara Bow )が「 It Girl 」と呼ばれたことに因み、 愛らしさとセクシーさを兼ね備えた女優やモデルを指して、呼ぶようになった。 日本に「イットガール」と呼ぶ文化がいつ頃伝わったのかは知らない。   ただ何年か前、 毎年のようにモンクレール(ダウンジャケット)を欲しいと思い、 もちろん思うだけで、ダウンごときで30万なんて 気軽には手が出ないから 諦めつづけて時は過ぎ… デスガ^^ でも見るだけならタダなのだと思い、ネットを色々チェックしていたことがある。 その時ヴォーグ日本版の HP で「イットガール」という懐かしい単語を見つけた。   あれは随分むかしのことになる。まだわたしが美しかった(…?)ころ^^ 打ち合わせを終え帰社する途中、同行の上司が車窓に張られた広告を指し 「僕はこの広告のコピーに興味を覚えましたが、君はどうですか」 と聞いてきたのだ。 しばらく指示された広告をながめ、 「とてもイットが悩ましい、この《イット》が気になります」と答えると 「僕もそう思います」 それで話は終わった…。   それは山手線ドア脇の車窓に張られたヘチマ化粧水の広告だった。 全体のビジュアルデザインは当時の庶民派中高年向き(地味~^^) コピー全体は忘れてしまったが、かなり古めかしさを感じたものだった。 広告は陳腐化との境界を遊ぶ面白さもあるけれど 少し早いというか、すこし遅いというか 何だかやぼったくて使いこなされていないと、生意気にもその時は思った。     けれど、この《イット》が妙に気になっていて。 イットを文脈から、“ it is  …”の it と単純理解はできるのだけど。 つまりこの商品を使った女性は、美しい肌を手に入れるだろう。 そしてそれ(化粧水)=イット⇒美しい女と繫がる。 何と言ってもネーミングがやぼったい、それでも野暮な商品名がメージさせる 腰が括れた女性の色香が伝わるからだろうか、 「とてもイットが悩ましい」とコピーが結ばれると、 ヘチマ化粧水を使用する女の愛らしさとセクシーさ