認知革命            



「神様」というのは
ある意味の「虚構」なのです。
「神様」の存在を信じることは
できます。
でも、実際に「神様」に会った人は
おそらくほとんどいないわけです。
       ユヴァル・ノア・ハラリ


私たちは、
実際に存在しないモノについて、話ができ。
実際に存在しないモノについて、認識することができる。
つまり、まったく存在しないものについての情報を伝達する能力。
五感では感じたことのないありとあらゆる種類の存在について
話すことが出来るのはサピエンスだけなのだ。

こうしたサピエンスが持ち得た能力を、
「認知革命」だと、ハラリ氏は云う。

そして、良くも悪くも、この能力の結果、
伝説・神話・神々・宗教が生まれ。
伝説を共有する人々の間で、
「協力し合う」
力が生まれることになったと分析する。

そうだね、けれど、人間は
動物的直感だけで生きる狭い暮らしが物足りなくて、
もっと勢力範囲を広げ、世界を支配したくて、
意思の疎通を図る「ことば」を発見してからというもの
言葉を駆使して思考する、そして他者に伝えようとした。
やがて神様や伝説を共有することで多くを束ねることを覚えた。

  …、のだけれど…。

そこに生まれた現在は、グローバル化が進み、
今やほとんどの国が、
一国だけでは経済が成り立たなくなり(ほんとかな?)、
国際関係が緊密になった結果として、
国家の独立性が弱まってきている。
そうした現状を鑑み、ハラリ氏は云うのだ。
やがて、世界の「統一」が進んでいくってね。

ネアンデルタール人たちがせいぜい
20〜30人くらいでしか
協力できなかったのに対し、
ハグや肉体的交流だけでは
せいぜい200人くらいまでしか協力し合えないそうだ。
しかしホモ・サピエンスは言葉を使い認知革命を起こし、
「神話」「宗教」を共有する術を手にし、
より大きな集団での協力を可能としたと云うことだ。
そしてそこに、
イデオロギーの共有に重なる側面があるとハラリ氏は云う。


良い事か悪い事かは私には分からない。
ただ根本に、
欧米の個人主義的合理主義が生んだ自由がうごめいているってね、
そんな思いが脳裏をよぎる?。

ハラリ氏が考える個人主義的合理主義の自由と
ゴータマ(釈迦)の自由とかなり違うのだけど、
けれどハラリ氏は、仏教の可能性を語っているんだね。
何か感じるところがあったのかなってね、そう思う。

「仏教はおそらく、人間の奉じる他のどんな信条と比べても、
幸福の問題を重要視していると考えられる。
2500年にわたり、
仏教は幸福の本質と根源について体系的に研究してきた。
科学界で仏教哲学と、
その瞑想の実践の双方に関心が高まっている理由もそこにある」
      ユヴァル・ノア・ハラリ
ってね彼は云っている。

わたしはね、根本的にゴータマ・ブッダの世界観は、
人々が捉える宗教(仏教)というものではないと思っている。
そもそもブッダは
「私は神ではない。私の死後、私を拝んではいけない。
君は君の心を拠り所に自身に問いなさい」
ってなことをアンダーダに伝えているのだ。
一人ひとりがする哲学(生きていくことそのもの)を私もするなり
という世界なのだと私は解釈している。
別の世界観から云えば、西田の
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を吾は行くなり」
なのかも…?
  
だから世界を統一するためのイデオロギーでも伝説でも、
ましてや中国や各地に渡たって、
日本人や多くの国の人々が認知するに至る仏教とは
似ても非なるものどころじゃなく、
全く似てもいないってものだってね、
わたしは思う。


ホモ・サピエンスは
認知革命で「神話」「宗教」を共有し
より大きな集団での協力が可能になったのは確かだけど…。

でもね、宗教にはイデオロギーの共有のような側面があるとする彼の、
この考え方は、わたしの理解できる範疇からズレる。
宗教にはイデオロギーの共有のような側面があるとするのは、
あくまで絶対神をいただく一神教の宗教観から出てくる思考だ。
仏教の本質は宗教ではなく、
個々が生きる(哲学)ことそのものだと思っているわたしとの
ズレはそこにあるのかも知れない。
もちろんこれらも認知革命が可能にしたこと。
きっとね。






コメント

kanata さんの投稿…
歩き遍路を体験した折に「お大師さまの言うとおり」にしようと思いました。
考えるのに疲れて、考えても結果が同じだったりするから、諦めと祈りをこめて。
そして、結果はかなり納得がいくような感じでした。そう思おうとしていたのかもしれませんが。
こういう状態の時は空海はいわゆる『神』なのでしょうね。
神を考え出した人はすごいです。個々の人にとってサタンにも救い主にもなるんです。
人々はそれによって救われて責任逃れも出来る。
この認知革命を拝読してそんなことを考えました。
神は人がつくりだしたものでも、仏はご先祖さまで本質的に違うのでしょう。
あきのの さんの投稿…
少し前でした、某TV番組で空海のテーマを扱っていました。
偶然選局したものですから、話の全貌は見えていません。
空海は智慧ものある人だと思いました。だからファンも多いのでしょうか?
≫神は人がつくりだしたものでも、仏はご先祖さまで本質的に違うのでしょう。
確かに、仏はご先祖さまとする捉え方もありますね。

サンスクリット語では、仏は人に非ずという意味を含むようです。
最高位の悟りを開いた人を仏とし、「覚者」を意味し、
地球上で仏の悟りを開いたのは、後にも先にも釈迦のみだと云います。
そのため、「釈迦の前に仏なし、釈迦の後に仏なし」だそうです。

わたしはサンスクリット語も理解不能であり、
ましてや 悟りの世界などほど遠い人間の下層で生きています。
だからかな…、 様々なフィルターや眼鏡を通し記された書物に惹かれることは無いように思います。
ただ、年を重ねていく自分自身の顔を鏡で見た時、
良くも悪くも、生きてきた時間が創り出しただろうその表情に納得ぐらいはしたいな…と思うのです^^