投稿

2月 1, 2024の投稿を表示しています

学ぶ力の背骨       

頭ん中に完成された知識が出来上がっている人に、 新たな知識を理解してもらうのは、かなり難儀だ。 「これはこうすると良いと思います」なんて言おうものなら、 「私は先生にこう習いました」 「間違ったこと言わないでください」ってね。 「いったい何処の先生なの」 口をついて出そうになるのを堪えた。 受け身の高齢の方は 「自分の身体の事なんかわからないから、先生じゃないと…」と、 100%それが正しいのだと、頑固で譲らない。 でもね、あなたの身体のことは先生じゃなくてさ、 自分自身が一番良く分かってる筈よ。そうじゃない…。 百歩曳いてもよ、自分自身で分かろうとしなければと思う。 医療従事者側だってなんだか勘違いが多いしさ。 「医師が向き合うのは病気じゃなく人だって習いました」 なんて言ってみても、 そんな器量のある医師などどこにいるのかと思うほどだ。 それは彼が亡くなった時にも重なる記憶だ。 ただ悲しいのは、 医者に信頼を寄せ、尊敬し特別な人だと思っているのは 知能指数が低い傾向にあるとするデータが 闊歩している現状があるということだ。 最も、医師の平均知能指数もそれほど高くはないそうだ…。 過去記事にダブル部分があるけれど、 去年の6月末、膝のお皿(膝蓋骨)を損傷したとき思った。 医者の中で確かな器量を持つ人はほとんどいないってね。 彼らは記憶力は良いかも知れなくても、 その知識は丸暗記に違いなくて、多分ね。 思考して、一人一人の患者を診てやしないのだ。 担当医はレントゲンの映像写真とにらめっこするだけ。 それで患者の何が分かると言うの? お隣の患者と同じに扱ってQOLが改良される筈などないんだから。 「ほら、パソコンばかり睨んでないで、こちら(患者)を見てよ!」 「もう少し心ある人間工学を学んでほしいんだから」 医療従事者として自身の技量を正統だて、 やたらミスを衝かれるのを恐れるように、 やたら防衛線を張る言葉が飛ぶ。 私は6日で病院を飛び出した。 もちろん私はリハビリに一切通わずに、 それでも半年も経たずに正座をし、階段を普通に上り下りしている。 この人たち(医療従事者)何もわかっちゃいないんだ。 それにしても、ちゃんと医学を学んできたのかな… そう訝しかった。 学ぶとは何だろう。学ぶ力とは何だろう。 思い出したのは『銀の匙*1の国語授業』だ。 学ぶ力の背骨です。 国