投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

そらのいろ

イメージ
ゲーテはイタリアを訪れたとき 色彩の豊かさと光に感動して「色彩論」を著している。 ドイツはイタリアに比べると光が乏しいからのようだ。 つまり地域によって、昼の自然光で映える色相の基調が異なり 育まれる色彩に特徴がみられる。 だから日本にも日本の色というのがあるってことかな… そんな恋歌に織り込まれた日本の宙の色を4つ。 色の呼び名も美しく、たおやかで微妙なこころを想う^^ ちぐさいろ(chigusairo) 月草(露草)の別称。 つき草に衣色どり摺らめども移ろふ色というが苦しさ あなたの申し出を受け入れたいのだけれど 移り気にためらう心が詠まれる露草の色。 しおんいろ(shioniro) 紫苑色 野分(台風)の後の紫苑色の夕焼け。 吹き来る追い風は 紫苑ことごとに匂う空も… 中宮を見舞った夕霧が胸をときめかせた紫苑の花の香も届くような。 まそほのいろ(masoonoiro) 真朱の色 真金吹く丹生の真朱の色に出て言わなくのみそ吾が恋ふらくは あなたを恋する心は表立って色に出すのではなく 内に秘めて言わないだけです…と詠まれた、しのぶ恋の色^^ べにばなのいろ(benibanairo) 遠くエチオピアからシルクロードを旅して来た紅花。 紅の花にしあらば衣手に染めつけ持ちて行くべく思ほゆ あなたが紅の花なら、袖に染めつけて持ってゆきたい…と詠まれた恋の色。 平安時代、禁色の濃い紅色に対し、一般に使用を許された淡い紅色を 聴し色(ゆるしいろ)と呼んでいた。

夏もみじ

イメージ
この暑さの中、素焼きをした。 汗だくの、麗しさ(?)から随分遠のいた顔が洗面台に映るから ちょっと弱気な女がそこにいて これまた、うだる夏に弱気なもみじが、 窓の向こうで汗を拭いているのがわかる。 それでも、君と暮らし始めて6年目の夏。 どこからか飛んできて根が付いたのを 手塩にかけて(?)育てた^^ 背丈も随分のびたよね、1mは超えたかな…。 もみじだって花が咲く、目立たない小さな花だけど。 かわいい種がそろって飛び始めるのは秋の終わりかな ちいさな二枚の羽をつけてクルクルってね。 けれど、なかなか根つかないし 根ついてもほとんど育たないらしい。 なのに君は、頼りなげにも、よく育った^^ あなたは愛の種まきをしなくてはいけない、たえず、できるかぎり多く。 それが教育期間を経たのちの、あなたの生涯の仕事である。 どれもこれもみな芽をふくとはかぎらない。 その覚悟はしていなければいけない。 けれども、みなひどい石の地に落ちた種というわけでもない。 なぜなら、世界はひじょうに愛を必要としているから。                             Hilty

A Midsummer Night's Dream 

“下手の考え休むに似たり” にふさわしいわたしなのに… 盛りだくさんの考え事(?)に翻弄され 知恵熱だったかも…と、思いながら (* ´Д` *) ここ数日つづいた微熱に たっぷりの眠りを貪った。                   そんな、微熱のまどろみに見た夢です^^ 夕涼みをかねたドライブの途中でした。 ペルセウス座流星群が見ごろを迎えはじめたころ 流星を遮って落ちるように舞い降りてきたのは夜鷹でした。 山道の真ん中にしゃがみこんだまま動かないから 車を停めライトを消して、飛び立つまで待つことにしたのです。 6,500ケルビンの青白い光が斜めに差し込んで 対向車のヘッドライトに目が覚めるまでの短い時間 どこか捨て置けない物語に吸い込まれてゆく ほんとうに不思議な夢…、でした。 太陽に袖にされ、星座の仲間にもなれず どちらに属することもできずに 青い美しい光となって空に昇ったよだか     静かに燃えた小さな星   きっと、この広い夜空のどこがで   ポツンとひとつ   今も輝いているのだと、そう思うのです…            kenji /よだかの星より きっと、十年以上前のことです。 寝苦しい真夏の夜のことです。 ペルセウス座流星群が美しい そんな夜の夢でした。