ヒジャブは着用したくない 


ヒジャブは着用したくないけれど…
私がパレスチナ人として生を享けていたら
市民不服従運動に加わっていただろうな…


『ハイファに戻って/太陽の男たち 
ガッサーン カナファーニー 著/河出文庫(2017年6月)

訳者(黒田壽郎)がイスラム教徒だからと言うわけでもないが、私の知識不足が否めないからやや理解が難しい。PCを前にして検索サイトに首ったけで本を読む夜が明けた。

「ハイファに戻って」は、イギリス軍により突如強制的に逐われたパレスチナの夫婦が、イスラエルの兵士となっていた愛しい我が子との再会の物語だ。
19世紀のシオニストは、そこへの「帰還」を切望していたパレスチナを「土地なき民のための民なき土地」と表した。
ゴールド・メイア(イスラエルの政治家、第5代首相)は、「パレスチナ人とはいったい誰の事か?」「そんなものは存在しないのだ」と嘯いた。そう、ネタニヤフが口にした「そもそもパレスチナ人などいない」と同じだ。
これこそ民族浄化を推進したナチス、君たちユダヤ人を迫害した時のナチスの言い分と同じなのだ。
1948年、連続で起きたシオニストたちによるパレスチナ人虐殺。
デイルヤーシン、アイン・エル ザイトゥーン、サラ・エル・デインの虐殺事件を検索しながら吐き気を覚えた。
デイルヤーシン村の虐殺事件は「悲しいオレンジの実る土地」として収録されている。そして、これらパレスチナ人虐殺事件の一か月後、イスラエルは国家樹立を宣言したのだ。
イギリスの二枚舌外交、シオニストから見返りに権益を保護するという約束を取り付けさっさと撤退。中東問題の火種にイギリスの責任は問われていないままでいいのだろうか。西側自由主義社会への幻想が浮き彫りにされる。
ましてドイツの体たらくは酷いもので、ナチズムの亡霊にがんじがらめで、正しい判断さえ出来やしない。ヒトラーの悪行の歴史は忘れていいものではないけれど、だからと言って、今リアルに起きているシオニストの悪行に対し、何も言えない現実をどのように考えているのだろう。そこに聡明な判断があるとは到底思えない。
また、イスラエルに自衛権があるなら、虐殺され土地(国)を追い出されたパレスチナの人々にも自衛権があることを知るべきだ。

著者であるガッサーン カナファーニーは、1972年7月、自動車に仕掛けられた爆弾で36の短い生涯を終えた。



コメント