投稿

スノーデンとトランボ

こころが折れる、私にだってそんなこともある。 向ったのはメディア・レンタルショップ 癒されたいのに、癒しには程遠いDVDを二本借りてしまった^^ 「シチズンフォー/スノーデンの暴露」 「トランボ/ハリウッドに最も嫌われた男」 スノーデンの暴露 当時、頻繁にニュースに取り上げられた。 内容は元CIA職員のエドワード・スノーデンの独占インタビュー。 かなりの関心のなか、114分間の釘付け状態だった。 トランボ “ハリウッド・テン”という赤狩りに抵抗した10人のリーダー格 トランボ(脚本家)を主人公にした実話。 「ローマの休日」「ジョニーは戦場に行った」等々の脚本を書いた人と言えば 名前は知らなくても、彼の作品を知らない人はほとんどいないと思う。

もうじき蛍も飛ぶ

部屋の空気が飴色になると 蚊取り線香とうちわをあおぐ影が 縁側のまどろみにゆらいだものだった。 そんな飴色の季節は、若いという憧憬に惑い わたしの記憶から消えた。 ほんとうに長く消えていたのだ。 何事もなく繰り返す季節が記憶に重なると あー、そういうことだったんだと分かってきた。 水路にもうじき蛍が飛ぶ

おんなともだち

イメージ
きみはまだ覚えているだろうか やがて巡りくる春さえも 匂をちらつかせたまま 6m道路を隔てるだけなのに なんと遠い夢だと 思っていた頃を 三人三様の時間は足早に過ぎ それぞれが選んだ道から 少し距離を置いた互いのプライドが 古い窓ガラスに歪んで映る 道を隔てた遠い夢は  みごとな嘘をついていたようだ

あそぶ星10日53

  遊そぶ七つの星  惑星が水、金、火、木、土星しか知られていなかったころ  地球は宇宙の中心であり、太陽も月も惑星でした。  古代バビロニアではこれらの七つの星を  「あそぶ星」と呼んでいました。 これらあそぶ星を地球から遠い順に並べると 土星・木星・火星・太陽・金星・水星そして月。 この時代、土星の外に惑星が発見されておらず、 土星は宇宙のはての境界でした。 だから 第1日目 は 最も遠い土星が全体を支配すると考え、 「土星の日」として、はじめに土曜日が決まりました。 「土曜の日」の一日24時間の1時(0時~1時)を土星、 2時(1時~2時)木星、3時(2時~3時)を次の火星……と、 遠い星を順番に当てはめていきます。 最後の24時(一日が終わる時)は火星になります。 次の 第2日目 は 火星の次の七曜星は太陽ですから、 太陽が支配すると考え、「太陽の日」として日曜日。 「太陽の日」もやはり1時を太陽からはじめて、 2時を金星、3時を水星……としていくと 今度は24時(一日が終わる時)は水星になります。 次の 第3日目 は 水星の次の七曜星は月ですから、 月が支配すると考え「月の日」として月曜日。 後は(省略)…………、 こうして、遊ぶ星の一週間がはじまったのですが、 生れた時間は、とどまることなく老いて行くのです。